PR
スポンサーリンク

【三日月宗近】三条宗近作 天下五剣に数えられる謎に満ちた美しき名刀

三日月宗近 太刀ニュース・情報
出典:東京国立博物館
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本刀には美しい姿をした物もあれば、豪壮な姿をした物もあります。
世界的に見ても日本刀の美しさは他の刀剣を寄せ付けない素晴らしいものです。

これら歴史的名刀は数多の戦乱を駆け抜け、現代までその姿を伝えています。
その中でも飛び抜けて美しい名刀といわれるのが三日月宗近であり、
その美しさから「天下五剣」の一つとされています。
今回はそんな国宝「三日月宗近」にスポットを当ててみたいと思います。

三日月宗近 太刀
出典:e国宝 実物 三日月宗近(東京国立博物館所蔵)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

名刀 三日月宗近(みかづきむねちか)とは?

「三日月宗近」は平安時代の刀工である三条宗近によって打たれた国宝の太刀です。

この名刀は刃長2尺6寸4分(約80cm)、反り9分(約2.7cm)ほどの太刀で、
現代に伝わる古の太刀の中ではもっとも美しい姿をしていると言われています。

特徴は三日月状の打除け(刃文)が多数浮き出ていることで、
三日月宗近の名前の由来にもなっています。
そして現存する日本刀としてはもっとも古い時代の物でもあります。

三日月宗近 太刀
出展:東京国立博物館公式サイト
スポンサーリンク

三日月宗近の歴史

この太刀が明確に歴史の表舞台に登場するのは室町時代中期であり、
平安~室町中期までの歴史は不明です。

正確な来歴は不明で、伝承として室町幕府15代将軍であった足利義昭から豊臣秀吉の手に渡り、
秀吉正室である高台院の遺品として徳川家嫡男であった徳川秀忠に贈られ、
それ以降は代々徳川将軍家の所蔵品になったとされています。
しかし、秀吉以前の歴史については後年語られた伝承でありよくわかっていません。

これほどの名刀なので足利将軍家が所蔵していた可能性はありそうですが、
足利家ゆかりの公式記録には一切この太刀の名前が出て来ないのもまた事実です。

実戦向きではない?

室町幕府13代将軍にして剣豪であった足利義輝(足利義昭の実兄)が所蔵し、
三好三人衆と松永久秀との戦闘で実戦に用いたと伝承されていますが、
真に剣豪であった足利義輝がこの細身で実戦向きとはいえない太刀を使ったとは思えず、
その点からもこの伝承話しは疑問ではないでしょうか?

この太刀は刃長約80cmはともかく、元幅が2.97cm、先幅は1.47cmといわれています。
そして重さはわずか673gです
あきらかに軽く細身の太刀であることがわかり、
このような太刀で切り合いをすることは現実的に考えにくいものです。

太刀の多くは磨り上げられて打刀へ

室町時代中期になると従来の太刀に代わって打刀が主流に躍り出て来ます。
この時代以降、江戸時代になるまでに多くの太刀が磨り上げを受けて、
短い打刀へと変貌を遂げています。
また、江戸時代には身分によって所持できる刃長の制限があったことから、
多くの太刀や打刀が短く磨り上げられました。

名刀と呼ばれた太刀の多くは高い身分の大名家が所蔵したこともあって大きく磨り上げられることなく本来の姿を保ちますが、
もともとの古太刀は刃長三尺(約90cm)近いのが一般的であり、これはあきらかに長すぎます。
多くの古太刀は多少なりとも磨り上げを受けたと考えるのが自然かも知れません。

三日月宗近の茎を観察すると過去に四回ほど目釘穴を開けられた痕跡が確認できるそうです。
「三条」という銘が残っていることから大きく姿を変えたとは思えませんが、
作刀当初の姿はちょっと違っていたのかも知れません。

余談ですが、三条宗近の作刀には「三条」銘のものと「宗近」銘のものがありますが、
この三日月宗近は「三条」銘の代表刀にもなっています。

刃文の三日月は刃文ではなく二重刃?

三日月宗近といえば三日月形の美しい刃文で有名ですが、
専門家によるとこれは本来の刃文ではなく、
長い歴史の中でたびたび研ぎが行われた結果、
擦り減ってできたものという説があるそうです。

実物の刃文を観察すると確かに物打ち付近には二重刃が確認できます。
普通に考えて「三日月宗近」はかなり研ぎ減っていると考えるのが自然であり、
もしかするとあの美しい三日月形の刃文は後年現れたものなのかも知れません。

三日月宗近 太刀
出展:東京国立博物館公式サイト  有名な三日月形の刃文

現在の三日月宗近は?

徳川将軍家の宝刀として明治維新後も継承されたこの太刀ですが、
戦後は中島飛行機(現スバル)の中島家へ、
さらに日本特殊鋼(現大同特殊鋼)の渡邊家へと渡り、
1992年にその渡邊家から東京国立博物館へ寄贈されて現在に至ります。

徳川家から流出した経緯ははっきりしておらず、
また、流出後の流れも公にされていないことから推測話しの域を出ていません。

2022年現在、「三日月宗近」は東京国立博物館に国宝として所蔵されており、
定期的に公開展示されています。

この太刀は日本の宝として継承していかねばならない名刀なんだと思います。

ブログ村にはさまざまな情報が溢れています。
是非訪れてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. スマホ総合ブログ管理人つらつら より:

    コメント欄にて失礼します!スマホ総合ブログ管理人つらつらと申します(。ᵕᴗᵕ。)ブログ村にてフォローありがとう御座いました!今回は御礼の連絡です!良かったらまたお手隙の際に見に来て下さいませ!!(*^^*)

    • sskoba より:

      つらつらさ~ん
      こちらこそありがとうございます!
      まだまだ未熟なサイトですが、
      これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました