PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大型連休初日の名神、東名、新東名高速道路を走行して感じたこと

高速道路 渋滞ニュース・情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年8月9日は夏の大型連休初日であり各地の道路は大混雑だったようですが、
私もこの日は所用あって名神、東名、新東名を一日中走ってました。
今回は激混みお約束と言われる大型連休初日の高速道路を走った印象をまとめてみます。

関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

名神高速や東名高速はもっとも混みやすい日本の基幹高速道路ですが、
ここ10年くらいの間に随分と整備されて走りやすくなったように思います。
本日も激混みを覚悟して出発したのですが、予想に反してほとんど渋滞に遭遇しませんでした。

強いて言えば帰りに走った下りの東名と名神で軽い渋滞に見舞われましたが、
それも完全に停止してしまうような激しい渋滞ではなく、
クルマの通行量が増えて走行速度が落ちたことで自然発生したような軽い渋滞で、
とくにストレスを感じるようなものではありませんでした。

スポンサーリンク

ただ、施設の充実した大きなサービスエリアの混雑は激しかったですね。
とくに夕方付近になると混雑表示が出てるサービスエリアばかりという印象で、
本線からも確認できるほど大量のクルマで駐車場は溢れかえってました。

とくに人気の高いサービスエリアは慢性的に駐車困難だったようで、
さすがに普通の週末日なんかとは違う混み具合だったようです。

これだけ混んだ高速道路だと事故や故障車の出現がありそうですが、
最近はこういうトラブルが減っているように思います。
とくに故障車は減りましたよね。

真夏の高速道路なので、昔なら必ず数台の故障車を見かけましたし、
なんらかの事情で走行不能になって路肩に寄せてるクルマなんかもいたものです。

本日は延べ300kmくらいの距離を走りましたが、
目撃した事故はゼロ、路肩に駐車していた故障車も軽ワゴン車一台だけでした。

関連記事

私が直接自分の目で見た範囲においては走行マナーも極めて良かったです。
ちょっとでも渋滞区間があればまた違った光景が見れたのかも知れませんが、
基本的にスムーズに流れていたのでおかしな動きを見せるクルマもなく、
頻繁な車線変更を繰り返すようなクルマもいませんでした。

昔なら前が詰まっているのに前車に異常接近して走るクルマがいたものですが、
こういう煽り気味のクルマもほとんど見かけなかったですね。

もちろん大量のクルマが走っていたので、速さアピール全開の改造車とか、
庶民では買えない超高性能・超高級なスポーツカーなんかもいましたが、
無駄にガンガンアクセルを踏むような走らせ方はせず、
おとなしく流れに沿って普通に走ってました。
(そのほうがカッコイイですよね…)

私が頻繁に走行する京都付近や名古屋付近の高速道路には慢性的な渋滞区間があります。
京都東インター付近とか一宮インター付近ですね。
このあたりは週末になると混雑がデフォルトという感じで、
夕方以降になると行楽地などから帰宅するクルマで激しく混むものです。

もちろん大阪市周辺は渋滞や混雑が激しいんですが、
回避するルートが複数あるため土地勘や道路事情に明るければなんとかなります。
しかし逃げ道のない高速道路本線上はそうはいきません。
こういう厄介な場所はどうだったんでしょうか?
本日に限って言えば「大した渋滞はなかった」で合ってると思います。
普通の週末と大して変わらない渋滞でしたし、
実際、それほど時間もかからず通過することができました。

事前にJAFやNEXCO各社が出していた渋滞予想はもっと厳しいはずだったんですが、
実際に走った印象としては軽い渋滞程度というものでした。
これは事実なんですが、実は同じ道路を違う時間帯に走っていた友人がいました。
彼の場合は複数個所でやや激しい渋滞に遭遇したようです。

彼は午後3時頃に新東名下りを浜松から大阪(名古屋)方面に向かって走っていたんですが、
完全停止してしまうレベルの渋滞に巻き込まれていたそうです。
その頃、私は上りの新東名を走ってましたが、こちらはまったく渋滞なしでした。

つまり私はたまたま運よく渋滞を回避しながら走れていた可能性があり、
本当は各地で渋滞が発生していたのかも知れません。

関連記事

私の印象だとこの時期でも高速道路上にはたくさんの大型車両がいるものですが、
少なくとも今年2025年8月9日に関しては極めて少なく感じられました。
とくに観光バスはほとんど見かけませんでしたね。

サービスエリアでは普通車が大型車のスペースにまで踏み込んで駐車してましたが、
普通車のせいで駐車できず困ってる大型車を見かけることもありませんでした。

ただ…これは私が目撃したSAだけの話しだった可能性が高く、
各地では大型車が駐車できない問題がニュースにもなっていたようです。

私は何があっても大型車スペースには駐車しないようにしてますが、
これは絶対にやめたほうがいいです。
大型車のドライバーさんたちを守ろうというのもありますが、
大型車だらけの駐車スペースって普通に危ないです。
大型車のドライバーさんは大型車の死角を知っているので変な動きはしませんが、
普通車しか知らない一般人は動き出そうとしてる大型トラックの横を平気で歩いてたりします。
ミラーの死角なんかに入っていたらめちゃくちゃ危険ですからね。

今は車中泊で旅をする方が増えましたが、さすがに大型連休ともなると多いですね。
車両も多種多様で本格的なキャンピングカーから改造ワゴン車までさまざまでした。
道の駅などでは長時間場所を占有するなど多少の問題もあるようですが、
こういう手をかけたクルマを見れるのは楽しいですね。

10年くらい前からでしょうか、年末年始とかお盆時期の高速道路渋滞は減ったような気がします。
道路や周辺環境が整備されて走りやすくなったというのもありますが、
高速道路の利用者もクルマが集中しそうな日時を避けて走るようになったんでしょうね。

今回はちょっと拍子抜けするくらい「ほぼ渋滞なし」で走れましたが、
実際は各地でそれなりの渋滞は発生してたようです。

あと、最近は猛烈に暑いので行楽へ行く人が減っているとも聞きます。
帰省以外のクルマが減って渋滞が緩和されてるのかも知れないですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ村ではさまざまなカーライフ情報が発信されてますので、
是非訪れてみてください。

にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました