FIAT500関連FIAT 500 純正じゃなくても大丈夫そうな社外製パーツを検証! フィアットのFIAT 500は比較的リーズナブルな価格でパーツが手に入るクルマですが、それでも国産車と比べれば値の張るパーツが多いですし、取付工賃なども高めです。そこで登場するのが社外製パーツですが、社外製品は何かと問題があったりします。今...2024.03.04FIAT500関連カーメンテナンス自動車関連
FIAT500関連アバルトのMTAモデル購入は軟派なのか?かなり悩ましい問題です! ABARTH 500や595、新しい695にもMTAと呼ばれるセミATモデルが存在しますが、このMTA…「アバルトでセミAT車なんて恥ずかしい?」と躊躇する人もいるようです。MT車に乗ってる人から軟弱者と思われるんじゃないかと心配するんです...2024.02.09FIAT500関連自動車関連
FIAT500関連FIAT 500サーモスタット破損 社外製金属パーツの使用は危険? FIAT 500エンジンに使われている重要パーツの中で壊れやすいのがサーモスタットです。このサーモスタット…純正品は冷却水の配管接続部がなぜか樹脂製でできており、異常な圧力が加わったりするとこれがよく破損します。今回はこの壊れやすいことで有...2024.01.29FIAT500関連カーメンテナンス自動車関連
FIAT500関連FIAT 500 寒冷エンジン始動時のアイドリング不調について FIAT 500は寒い季節になるとエンジン始動時のアイドリングが乱れやすいです。とくに極寒日にその症状が現れることが多く、これに悩まされている方は多いです。これはもうマルチアエアユニット交換のような高額修理をしないとダメなんでしょうか?今回...2023.12.31FIAT500関連カーメンテナンス自動車関連
FIAT500関連FIAT 500 ツインエアと1.2 生産終了の両モデルを徹底比較 フィアット社はガソリンエンジン車の生産を終了して本格的にEV化へと向かいますが、今回はあらためてガソリンエンジンモデルの「TwinAir」と「1.2」を比較してみます。この両モデルにはそれぞれの特徴があるわけですが、一体どんな違いがあるんで...2023.12.01FIAT500関連自動車関連
FIAT500関連FIAT 500 1.4 今さら買わないほうがいいクルマなのか? FIAT 500にはいくつかのエンジンバリエーションが用意されてますが、その中であまり評判が良くないのが1.4Lエンジンを積んだモデルです。単純な疑問として1.4Lモデルの何が悪いんでしょうか?今回は生産開始初期に存在したFIAT 500 ...2023.10.03FIAT500関連自動車関連
FIAT500関連FIAT 500 デュアロジック初体験者が語った正直な印象と感想 フィアットが採用するデュアロジックには独特な運転感覚がありますが、その挙動を口頭で伝えたり説明するのはなかなかに困難です。そうなるとやはり実車に乗ってもらうのが一番手っ取り早いものです。今回は初めて運転した方が感じた印象をまとめてみました。...2023.09.21FIAT500関連自動車関連
FIAT500関連FIAT 500デュアロジック故障時の部分修理と新品交換の見極め FIAT 500にはデュアロジックという少し厄介なトランスミッションが搭載されています。独特の味があるとか良い雰囲気があるといった意見もあるわけですが、実際は壊れやすい困ったトランスミッションというのが現実の姿かも知れません。今回は過去に故...2023.08.22FIAT500関連カーメンテナンス自動車関連
FIAT500関連FIAT 500 よくある警告表示 この故障表示はあまり問題ない? どんなクルマにも走行に支障のないちょっとしたトラブルは発生します。フィアットやアバルトにもそういう頻繁に見られるエラー表示が存在します。今回は発生頻度の高いマイナートラブルをいくつかご紹介してみたいと思います。 関連記事 オドメーターの点滅...2023.08.17FIAT500関連自動車関連
FIAT500関連フィアットとアバルト 現行ガソリンエンジン車の生産終了決定! ついにフィアットとアバルトのガソリンエンジン車の生産終了が決定しました。フィアットは自動車メーカーの経営戦略としてEV車シフトを明確に打ち出し、今後はコンパクトEV車市場で世界のリーダーを目指す方針を掲げたようです。 関連記事 関連記事 ガ...2023.08.11FIAT500関連自動車関連